渋滞知らずでバンコクを巡ろう!BTS、MRT、ARL、水上バスのトリセツ

アジア

・バンコクの公共交通機関はどんなものがある?
・スワンナプーム空港からの移動はどうする?ARLの利用方法
・BTS(スカイトレイン)とMRT(地下鉄):バンコクの主要エリアを網羅
・バンコクならでは!水上バスのチャオプラヤ・エクスプレス

※2025年7月時点の情報
※1THB(タイバーツ)=約5円

 BTS、MRT、ARL。何それ?K POPのアイドルグループの名前ですか?そう思ってしまう人も多いのではないでしょうか。
 実はこれ、バンコクの公共交通機関の名称の一部なんです。初見だとわからないですよね。
 バンコクにはバスなども含め、たくさんの種類の公共交通機関があるのですが、今回は、初めてバンコクに来る方でも簡単に利用ができるものに特に着目して、ご紹介をさせていただきます!
 バンコクは非常に大きな都市ですので、交通機関を制するものが、観光を制する!と言っても過言ではございません!

①バンコクの公共交通機関概要

 バンコクの公共交通機関には、メトロ、高架鉄道、近郊列車、水上バス、路線バス、タクシー、バイクタクシー、トゥクトゥクなど多種多様な種類があります。
 電車などの場合、同じ交通機関内での乗り換えであれば、通しでチケットを購入できますが、種類が違うものであれば、別々に購入する必要があります。
 なお、交通機関によってはクレジットカードのタッチで乗れるものもあれば、現金でチケットを購入しないといけないものがあるなど、それぞれで条件が違います。
 日本ではJRに私鉄が乗り入れていたりして、同時にチケットが購入できる場合などもありますが、基本的にバンコクではそのようなものもありません。
 次の項目より簡単にそれぞれの特徴や、主要な行き先などをご紹介していきます。

②ARL(Airport Rail Link、エアポートレイルリンク)

A. 特徴…スワンナプーム空港と市内を結ぶ電車

B. 支払い…現金のみ。券売機か有人カウンターで購入可
※MRTやBTSと通しでチケットの購入は不可。

C. チケット…トークン式。入場時にトークンを改札機のパットにタッチ、出場時に改札機に投入

なお、ARLの主要駅及び駅番号は下記の通りです。

  • Suvarna Bhumi駅(スワンナプーム、A1)…スワンナプーム空港
  • Makkasan駅(マッカサン、A6)…MRTブルーラインと接続。空港から35THB(約175円)
  • Phaya Thai駅(パヤータイ、A8)…BTSスクンヴィットラインと接続。空港から45THB(約225円)
    ※パヤータイ駅でのBTSとの乗り換えは、看板が少なく若干わかりづらいです。ARLの駅から1階下に降りると青いBTSの看板が見えます。
スワンナプーム空港内 ARLの案内看板
ARLの料金表
スワンナプーム駅 プラットフォーム
ARL 乗車自動ドア
ARL 車内
パヤータイ駅 BTSの駅への乗り換え案内板

③BTS(スカイトレイン、Bangkok Mass Transit Systemの略) 

A. 特徴…バンコクの中心街と郊外を結ぶ高架鉄道。スクンヴィット、シーロムの2路線
※計画中の路線として、グレーラインの1路線あり

B. 支払い…現金のみ。券売機か有人カウンターで購入可
※MRTやARLと通しでチケットの購入は不可。

C. チケット…ICカード式。入場時に改札機のパットにタッチ、出場時に改札機に投入

D. チケットの種類…1回券と1日券(150THB、約750円)があり、1日券は最初に使用してから24時間で同日のみではないため、要注意。1回券は120分有効で距離によって料金は変動。

なお、BTSの主要駅及び駅番号は下記のとおりです。★はスクンヴィットライン、◯はシーロムラインの駅となります。

  • Phaya Thai駅(パヤータイ、N2)★…スワンナプーム空港行きのARLと接続
  • Saphan Khwai駅(サパーン・クワイ、N7)★…北バスターミナルへの最寄駅
  • Siam駅(サイアム、CEN)★◯…BTSスクンヴィットラインとBTSシーロムラインが接続。サイアムスクエア等ショッピングモール多数
  • Sala Daeng駅(サーラーデーン、S2)◯…タニヤ通り、パッポン通り
  • Saphan Taksin駅(サパーン・タクシン、S6)◯…水上バスと接続
  • Wutthakat駅(ウッターカート、S11)◯…ワット・パクナーム
BTSスクンヴィットライン

④MRT(Mass Rapid Transitの略)

A. 特徴…バンコクの中心街と郊外を結ぶ地下鉄(ブルーライン)及び近郊列車。ブルー、イエロー、ピンク、パープルの4路線ありますが、観光客はブルーラインのみの利用かと思います。
※計画中の路線として、ブラウン、オレンジの2路線あり

B. 支払い…ビザ・マスターカードでのタッチ決済可
※BTSやARLと通しでチケットの購入は不可。

なお、MRTの主要駅及び駅番号は下記のとおりです。

  • Makkasan駅(マッカサン、BL21)…スワンナプーム空港行きのARLと接続
  • Bang Sue駅(バーンスー、BL11)…国鉄クルンテープ・アピワット駅と接続
  • Krungthep駅(クルンテープ、旧ファランポーン駅、BL28)…国鉄クルンテープ駅(旧ファランポーン駅)と接続、チャイナ・タウン
  • Sanam Chai駅(サナーム・チャイ、BL31)…ワット・ポー
  • Bang Phai駅(バーン・パイ、BL33)…ワット・パクナーム
  • Si Lom駅(シーロム、BL26)…タニヤ通り、パッポン通り、ルンピニ公園

⑤水上バス チャオプラヤ・エクスプレス(Chao Phraya Express)

A. 特徴…チャオプラヤ川を運行する水上バス。市民の足として定着しています。

B. 支払い…現金のみ。有人チケットカウンターで支払い

C. チケット…紙チケット。有人カウンターで支払い後に渡されます。

 ちなみに駅の電光掲示板に待ち時間が出ているのですが、Wang Lang駅を利用した時は、表示されている待ち時間はめちゃくちゃで間違いだらけでした。駅によっては正しいかもしれませんが…

なお、チャオプラヤ・エクスプレスの主要停泊駅及び駅番号は下記のとおりです。

  • Thonburi Railway駅(ターロット・ファイ、N11)…シリラート病院 法医学博物館
  • Tha Chang駅(ター・チャーン、N9)…王宮、ワット・プラケオ
  • Tha Tien駅(ター・ティアン、N8)…ワット・ポー
  • Ratchini駅(ラーチニー、N7)…MRTブルーラインに接続
  • Sathorn Taksin駅(サトーン・タクシン、CEN)…BTSシーロムラインと接続
N10 Wang Lang駅
チャオプラヤ・エクスプレス 路線図
停留駅の案内板 待ち時間などが間違っていました
チャオプラヤ・エクスプレス

⑥まとめ

 今回はバンコクの公共交通機関の中でも、初めての人でも使いやすいARL、BTS、MRTと水上バスについて、ご紹介いたしました。
 路線バスを活用できるようになればもっと便利ですし、ライドシェアアプリのGrabやBoltを利用すればどこへでも行くことが可能にはなりましたが、依然ご紹介した交通機関は観光において、非常に便利な存在です。
 ご自身の目的地や状況によって、これらの交通機関を使い分けしていただけるとバンコク観光がストレスなく、非常にスムースに進むことと思います!
 魅力あふれる「微笑みの国」の首都、バンコクをぜひとも、お楽しみください!